OpenAIがブランドガイドラインを公開。「◯◯GPT」はNGで、サービス名変更が続々

OpenAIがブランドガイドラインを公開。「◯◯GPT」はNGで、サービス名変更が続々

3

OpenAIは4月24日、ChatGPTやDALL·EといったOpenAIのbrandを使う場合のガイドラインを公開しました。ガイドラインでは「◯◯GPT」や「◯◯ with GPT-4」などの表現をしないよう求めています。これを受けて、すでに「◯◯GPT」のようなサービス名を使用していた企業が、名称を変更する動きが続いています。

chatgpt

OpenAIが、同社のブランドを使用する際のガイドラインを公開しています。

ガイドラインでは、「◯◯GPT」や「◯◯ with GPT-4」といった表記は使用せず、「◯◯ powered by GPT-4」や「Built on GPT-4」といった表記を使用するように求めています。

Open ai brand guideline
Brand guidelines

またプラグインでも「◯◯ for ChatGPT」など、製品名を最初にし、その後ろにOpen AIまたはモデル名を表示するようにとされています。また「ChatGPTに統合された◯◯」「ChatGPTと互換性のある◯◯」「◯◯はChatGPTで動作します」のような表記はNGとしています。

Open ai brand guideline 1
Brand guidelines

他にもモデル名は「GPT-3」や「ChatGPT」といった表記が推奨され、「GPT-3.5-turbo」などのエンジン名は非推奨。コンテンツの帰属の示し方も、「Written with ChatGPT(ChatGPTによって書かれた)」といった表記はOKだが、「Written by ChatGPT(文責 ChatGPT)」は避けるようにとされています。

Open ai brand guideline 2
Brand guidelines

OpenAIのブランドガイドライン公開を受けて、サービス名称をアップデート(ガイドラインに対応)する動きが続いています。

「法人GPT」「行政GPT」「X-GPT」などのサービスを提供していたギブリーは、それぞれ「法人GAI Powered by GPT-4」「行政GAI Powered by GPT-4」「X-GAI Powered by GPT-4」と名称変更を発表

グラムが提供していた「採用GPT」は、「採用GAI Powered by ChatGPT」に。Topazが提供している「AIOne」でも、公式サイトでの表記をガイドラインに対応する形に修正したことが発表されています。

「◯◯GPT」のような名称がつけられたプロダクトは、海外では山のように発表されています。プロダクト投稿サイト「Product Hunt」で「GPT」と検索すると、その数の多さに驚かされます。

ちなみにOpenAIのGPTは、「Generative Pre-trained Transformer」の略。イーロン・マスクの「TruthGPT」はOpenAIとは関係ないので、特に変更はなさそうです。