OpenAI、8月にGPT-5をリリースか

OpenAI、8月にGPT-5をリリースか

0

OpenAIが、次世代AIモデル「GPT-5」を2025年8月にもリリースする見通しであると、米メディアThe Vergeが報じています。

OpenAIが、次世代の大規模言語モデル「GPT-5」を8月にも正式にリリースする計画を進めていると、米メディアThe Vergeが報じています。

OpenAIのサム・アルトマンCEOは人気ポッドキャスト「This Past Weekend」に出演し、「GPT-5」を実際に使ってみた体験を紹介。「自分でも答えられなかった質問をGPT-5に投げたところ、完璧な回答が返ってきた」と語り、その能力に衝撃を受けたと明かしています。

さらに、GPT-5は標準版に加えて、「mini」「nano」といった軽量版も用意され、ChatGPTやAPI経由で提供される見込み。nanoはAPI専用となる予定だということです。

今回注目されているのは、OpenAIがこれまで別モデルとして展開していたoシリーズの推論(reasoning)機能をGPTシリーズに統合する点です。これにより、ユーザーが目的に応じてモデルを使い分ける手間が軽減されると予測されています。また、OpenAIが目指す「汎用人工知能(AGI)」に向けた布石とも位置づけられています。

一方で、AGIの達成がOpenAIとMicrosoftの契約にも影響を及ぼす可能性があると指摘されています。現在、OpenAIは一部事業の営利法人化を進めるため、Microsoftと提携内容の再交渉を進めているとされており、AGIの定義やタイミングは今後のパートナーシップにも大きく関わるとみられています。

しかし、GPT-5が即座にAGIレベルに到達する可能性は低いとされ、サム・アルトマン氏も「“金メダル級”の能力には、リリース後もしばらく時間がかかる」と発言しています。

また、OpenAIは並行して、GPT-5に先行してリリースされる「o3 mini」に類似した推論型のオープンモデルも準備中で、こちらはAzureやHugging Faceなどを通じて提供される見込み。これはOpenAIにとって2019年のGPT-2以来、初のオープンウェイトモデルとなる予定だということです。