Google、AirDrop互換対応を実現――Pixel 10シリーズでAppleデバイスとのファイル共有が可能に

Google、AirDrop互換対応を実現――Pixel 10シリーズでAppleデバイスとのファイル共有が可能に

0

Googleは、スマートフォン「Pixel 10」シリーズにおいて、AppleのAirDropと互換性のあるファイル共有機能を実装したことを発表しました。AndroidとiOS/macOSデバイス間で、アプリ不要かつ直接的にデータを送受信可能となる初の取り組みです。

Googleは11月20日(米国時間)、Pixel 10、Pixel 10 Pro、Pixel 10 Pro XL、Pixel 10 FoldといったPixel 10シリーズに対し、Android側の近距離ファイル共有機能「Quick Share」がApple側のAirDropと互換的に動作するようアップデートを提供開始しました。

具体的には、iPhone・iPad・MacといったApple製デバイスを近くに置き、AndroidのQuick Shareメニューから「送信先」として検出されたAppleデバイスを選択すると、受信側にAirDropの承認画面が表示され、承認後にWi-FiおよびBluetoothを活用して直接通信が開始されます。Apple側デバイスは「全員に公開(10分間)」モードに一時設定する必要があります。

なお、送信元がPixelでも、同様にApple側から送信し、Pixel側で受信することが可能であると説明されています。

The Vergeによると、この機能はGoogleが独自に実装したものであり、Appleとの直接の協業によるものではないと同社は明言しています。

この対応の背景には欧州連合(EU)によるデジタル市場法(DMA)に基づく技術的相互運用性の要求が関係しているという見方もあります。AirDropと同様の近距離通信技術(Wi-Fi Awareなど)をAppleが導入せざるを得なかったことが、Android側への拡張を後押ししたと見られています。