Google、広告ブロックしているユーザーから収益を取り戻す機能「Funding Choice」を正式提供

Google、広告ブロックしているユーザーから収益を取り戻す機能「Funding Choice」を正式提供

33

Googleは16日(現地時間)、広告ブロックを利用しているユーザーから収益を回収するための新しいツール「Funding Choice」を正式に提供すると発表しました。今後数週間で31カ国で利用可できるようになるということですが、日本でのサービス開始時期については未定です。

「広告ブロック」しているユーザーに、広告表示するかパスを購入するか選択してもらうシステム

google

Googleが「広告ブロック」アプリなどで、広告を非表示にしているユーザーから、ウェブサイトの収入を回収するツール「Funding Choice」を正式に提供すると案内しています。

ウェブサイトには全画面に表示されたり、音楽や動画が勝手に流れたり、ユーザーにとって迷惑な広告も多く、広告ブロックを選択するユーザーも多くいます。これにより優れた広告であってもブロックされ、サイト運営者の収益が減っています。

こういった状況を鑑みてGoogleは昨年、「Funding Choice」を発表。「Funding Choice」を導入したサイトでは、ユーザーはウェブサイトの広告表示を許可するか、「Google Contributor」から広告削除パスを購入するか選択することになります。

google-funding-choice-1
Google Contributor - ウェブの広告削除パスを購入

これまでベータ版として提供されていましたが、今後数週間のうちにアメリカやイギリスなど31カ国で利用できるようになるとのこと。現時点では日本は含まれていません

また、サイト運営者が「独自のサブスクリプションサービス」を利用できるようにするたのテストも開始したと案内しています。

サイト運営者が「Funding Choices」で選択できるのは3段階

広告ブロックをしているユーザーが「Funding Choices」を導入しているサイトに訪問すると、メッセージが表示されるようになります。サイト運営者が設定できるのは3つのメッセージタイプ。

1つは、コンテンツへのアクセスを制限せず、「広告の表示を許可」「広告削除パスの購入」を促すメッセージ

FC_dismissible_10APR18_max-1000×1000
コンテンツへのアクセス制限をしない場合のメッセージ

2つめは、コンテンツをブロックする前に、サイト運営者が設定した1カ月あたりのページビュー数をカウントし制限するメッセージ

FC_dismissible_pinned_countdown_10APR18_max-1000×1000
コンテンツへの1カ月あたりのアクセス数を制限した場合に表示されるメッセージ

3つめは、「広告の表示を許可」「広告削除パスの購入」「サイト独自のサブスクリプションサービスの加入」のいずれかを選択しないと、コンテンツを閲覧することができないようにするメッセージ

FC_non-dismissible_10APR18_max-1000×1000
サイトの広告を許可するか、サブスクリプションで料金を支払うまでコンテンツへアクセスを制限するメッセージ

Googleによると「Funding Choices」を利用していいるサイトの平均では、16%が「広告の表示を許可」を選択。広告ブロックを解除するユーザーも37%なったとのことです。