Apple Musicで間もなく解禁される「ハイレゾ配信」ですが、iPhoneだけではハイレゾを聴くことができません。Appleからも案内されているとおり、ハイレゾを聴くためにはDACなどの外部装置が必要となります。
Apple Musicの「ハイレゾ」「ロスレス」配信って?
Apple Musicでロスレスオーディオ、ハイレゾシューションロスレスが6月より提供開始されます。記事公開時、まだAppleから配信開始のアナウンスはされていませんが、日本時間6月8日から開催されるWWDC21で発表される可能性が高いでしょう。
そもそも「ロスレス」「ハイレゾ」とはなにか。Apple MusicやSpotifyなど、音楽ストリーミングサービスで配信されているデータは圧縮されたデータで、なるべく品質を下げずにデータ容量を軽くした状態になっています。
Apple Musicでは、「ロスレス」を44.1kHz/16bitでいわゆるCD品質で配信。「ハイレゾ」は最大192kHz/24bitで提供します。単純に音の情報量が多くなり、アーティストがスタジオ収録したデータに近づくという話。
極端なイメージとしては、以下のようなイメージ。これまで聴こえていなかった音がしっかり聴こえるようになったり、ニュアンスやディティールもより感じられるようになります。
これまでのストリーミング配信
ロスレス配信
ハイレゾ配信
しかし、AirPodsやAirPods ProなどBluetooth接続のワイヤレスイヤホンでは「ロスレス」を視聴することができません。iPhoneは単体でも48kHz/24bitに対応しているため「ロスレス」再生に対応していますが、楽曲データはAACを利用しているためBluetooth通信でデータが圧縮され、本来の「ロスレス」ではなくなってしまいます。
「ロスレス」を視聴するには「Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を利用して、有線イヤホンで接続するだけでOKです。
なおJEITA(電子情報技術産業協会)では、具体的に以下のように定義されています。iPhone単体でも48kHz/24bitまで再生できるので「iPhoneはハイレゾ対応」と言えるんですよね。
- 44.1kHz/16bit : CDスペック
- 48kHz /16bit : CDスペック
- 44.1kHz/24bit : ハイレゾ(量子化ビット数がCDスペックより高い)
- 48kHz /24bit : ハイレゾ(量子化ビット数がCDスペックより高い)
- 96kHz /16bit : ハイレゾ(サンプリング周波数がCDスペックより高い)
- 96kHz /24bit : ハイレゾ(CDスペックより両方高い)
- 96kHz /12bit : ハイレゾでない(量子化ビット数が低い)
- 32kHz /24bit : ハイレゾでない(サンプリング周波数が低い)
「ハイレゾ」を聴くためにはDACが必須
Apple Musicで提供されるハイレゾは最大192kHz/24bit。iPhone単体では48kHz/24bitまでしか対応していないため、ハイレゾを楽しむためには「DAC(Digital Analog Converter)」を用意する必要があります。
Apple Musicでハイレゾを気軽に楽しみたいという人にオススメなのが、Lightning端子に接続可能なDACアンプ。僕は「ikko Zerda ITM03」を使っていますが、充電不要ですし、384kHz/32bitまで対応。サイズもコンパクトなので使いまわしがとても良いです。
SHANLINGのUA2もLightning端子で接続可能で充電不要。お値段は倍以上になりますが「Spectra X2」なども取り回しよく使うことができます。
携帯性を重視せず、音質を最優先に考えているのであれば「FiiO Q3」のようなバッテリー内蔵型のポータブルアンプを選択するという手も。
ここまできたらイヤホンにもこだわりたいところですが、気軽に楽しむには初期投資がかかりすぎます。オススメは「有線ピヤホン2」こと「ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN」です。僕は最近買った「SE846」を愛用中。
SE846でDACを通してiPhone(Apple Music)の高音質で聴いてるけど十分すごいな。でもコスパだけで考えたら有線ピヤホン2が最強なのよ。https://t.co/zcNzRxAupa https://t.co/ib3npVOc26
— 野村純平 (@JUNP_N) May 28, 2021