Twitterで6日、若い人との会話として「iPhoneなのにいつも携帯って言いますよね」「プレステとかも皆ファミコンって言うオカンと同じですよ」という投稿がされ、「携帯電話は総称だ」といった意見や「携帯電話という言葉が過去のもの」など、様々な意見がよせられています。
「iPhoneだってスマホだし携帯でしょ」→「プレステとかもみんなファミコンって言うオカンと同じですよ」
Twitterで、若い人との会話で「iPhoneは携帯と呼ばない」と言われたという投稿が話題になっています。投稿した湯葉五郎 (@soleil_ver7)がiPhoneをトイレに忘れたことを「あっ、携帯トイレに置いてきちゃったよ」と言ったところ、若い人に指摘されたそうです。
若い人が湯葉五郎さんにもわかるようにと説明してくれた内容は「プレステとかも皆ファミコンって言うオカンと同じですよ」ということだったそう。これに湯葉五郎さんも「えっ」「いやいや えっ? いやいやいや」と驚いたそうです。
さっきの若い衆との話
— 湯葉五郎 (@soleil_ver7) 2017年10月6日
僕「あっ、携帯トイレに置いてきちゃった」
「iPhoneなのにいつも携帯って言いますよね」
僕「そりゃiPhoneだってスマホだし、スマホは携帯でしょ」
「五郎さんに分かるように説明すると、プレステとかも皆ファミコンって言うオカンと同じですよ」
僕「えっ」
Twitterではこの投稿が2.5万リツイート、2.4万いいねを超え拡散。多くの意見がよせられる事態になっていました。
「携帯は総称」「携帯という言葉自体が過去の遺物となっている」といった声
Twitterでは、iPhoneを携帯と呼ぶことば問題ないとする意見として「携帯可能な電話機能の付いたモノの【総称】であり商標ではありません。だからスマホも携帯」「スマホは、携帯電話の種類の1つだから、スマホを携帯と呼ぶのは、OKですよ」といった声が。
「ファミコン」は任天堂の【商標】だから、もちろんソニーのゲーム機とは別物。でも、「携帯(ケータイ)」は携帯可能な電話機能の付いたモノの【総称】であり商標ではありません。だからスマホも携帯であり、若い衆は例えそのものが成立していませんね。
— よっすぃ〜。(♂)ねこみかん地球軍 総帥 (@signax) 2017年10月7日
スマホは、携帯電話の種類の1つだから、
— コウジ_レイズナーMARK2 (@zz_mark2) 2017年10月7日
スマホを携帯と呼ぶのは、OKですよ。
気になるようでしたら、次からは、電話と呼びますか?
ゲーム機なら何でもファミコンと呼ぶのとは違います;
ゲーム機の種類の1つが、ファミコンだから。
また、「若い衆にとっては「携帯電話」と言う言葉自体が過去の遺物となっている、と言うのがこの話のポイントなのでは」という指摘や、「私はその場合携帯電話ではなく携帯情報端末略して携帯と言っています」「iPhoneは『携帯』ではあるけど『ケータイ』だと違和感がある。つまり若者の脳内では『ケータイ』と変換されてるんだろうな。」という意見もあがっています
若い衆にとっては「携帯電話」と言う言葉自体が過去の遺物となっている、と言うのがこの話のポイントなのでは
— ジョイント (@ancdic) 2017年10月7日
FF外からこんにちは。
— わらしべ (@R_M_DDON) 2017年10月8日
私はその場合携帯電話ではなく携帯情報端末略して携帯と言っています。
iPhoneは「携帯」ではあるけど「ケータイ」だと違和感がある。つまり若者の脳内では「ケータイ」と変換されてるんだろうな。
— 20文字以下 (@Lledner7) 2017年10月7日
若者のなかにもiPhoneを「携帯」と呼ぶという声や、「ぶっちゃけどっちでも意味がわかればいいのでは?」というユーザーも現れていました。
大丈夫です。自分20代ですけど普通に携帯っていいます。
— クロワッさん祭 再び (@white_karuizawa) 2017年10月8日
周りの二十代も携帯て言います
— 流 (@transistor_Rock) 2017年10月7日
十代はどうなんだろう?
ただ iPadはiPad
タブレットはタブレット
と言いますね
ぶっちゃけどっちでも意味がわかればいいのでは?
— みんちょ (@mincho0163) 2017年10月8日