
ユーザーから寄せられたアプリのレビューに対し、開発元が「あなたの今後の人生のために、社会人として必要なアドバイスをして差し上げましょう」といった返答を行っていることが、Twitterで話題になっています。
アプリ開発元が「それが他人にモノを言う時の言い方ですか?」とレビュー欄でユーザーに説教

アプリのレビューに寄せられたユーザーのコメントに対し、「あなたの今後の人生のために、社会人として必要なアドバイスをして差し上げましょう」といった返答をしていることがTwitterで拡散され注目を集めています。
ユーザーが投稿したレビューは「三江線が廃線になってねーぞ!!」といった短い投稿。この投稿に開発元は800字超の長文で「アドバイスをして差し上げましょう」と"説教"を開始。
ひとつめの"説教"は「『他人を疑う前に、自分を疑う』です」と、アプリ起動時にデータ更新を促す画面が表示されるにもかかわらず、開発元に対して「責任転嫁して文句を言うのはいただけません」といったもの。
運営にめちゃくちゃ説教されてて草 pic.twitter.com/BVeAYlNhpd
— Akanex (@kuratrain) 2019年4月2日
ふたつめは「『問題が生じた場合は、サポート宛に直接連絡をとって対応を依頼したり指示を仰ぐ』です」と、アプリ内からサポート宛のメール送信機能を使用して連絡すれば、即時に必要なアドバイスが得られたりすると助言。
3つめは「『他人に敬意を払う』です」と、「それが他人にモノを言う時の言い方ですか?自分が見識のない赤の他人からいきなり同じような言葉を投げかけられたらどう思いますか?」と"説教"。
さらに、ユーザーの他のレビューを確認し「あなたは他のアプリにも同じようなぞんざいな論調の投稿をしているようですが、無料で配信されているアプリにすら感謝せず、不平不満を挙げ連ね、アプリ開発者に敬意を払わない姿勢はいただけません」と指摘しています。

返信の最後には「上記3点を理解していただけないということでしたら、直ちにこのアプリを削除して下さい」「それが出来ない人物にアプリを使ってほしくありませんし、このアプリを使用する資格はないと断言します」とコメントしています。
ネット上ではこの開発元の"説教"に「めちゃくちゃ正論」「いいぞもっとやれ 」「すごいスカッとする」といった声が多数。一方で「その言い方はねえよな運営さん」といった意見もあがっていました。
Twitterの反応をうけレビュー欄にはアプリと関係ないレビューが多数
当該アプリのレビュー欄には、Twitterでの反響をうけ「Twitter見て」「Twitterから来ました」とアプリのレ評価とは無関係なレビューが複数書き込まれる事態に。
中には開発元に対しての「アドバイス」として、開発元の"説教"に対して「あなたの気持ちは解りますが、ユーザーにぶつけても何もなりません」「何はともあれ、アプリのご使用ありがとうございます。まずその一言を添えましょう」といった"アンサー"レビューも投稿されています。


他にも「炎上商法成功してますやん」「デベロッパの返信としてどうなのか」といった声や、「常識ある対応に共感」「お客様(笑)の貧民共」などといったレビューなどが寄せられ、結果的にはレビュー欄が一部荒れた状態に。


特定のユーザーに対するアプリ開発元の対応としては、おもしろい事例になったのではないでしょうか。