@JUNP_Nです。11月12日に日本でも発売になりましたApple TV。
新しいもの好きなMacユーザーの人は触ってみたいと思っているはず。我が家にもAppleTVがやってきたので早速レビューしてみます。
AppleTVを購入したのは銀座AppleStoreです。後で聞いた話ですが1階にも置いてあったようですが、1階はいつも人だかりが多いので僕は4階まで行って買いました。
![]() | エレベーターで4階まで上がり右側の棚にApple純正の周辺機器が置いてあるコーナーがあります。ここにあるだろうと思って棚を物色したところ置いてない。売り切れかな?と思い店員さんに聞いてみると在庫はあるのでお待ち下さいとのこと。 少し待ったらAppleTVが大量に登場!その後店員さんはやはり右側の棚に陳列していたので、銀座AppleStoreで購入を考えている人はそちらを探して下さい。
最初の印象はとにかく「小さい」です。15cmくらいの立方体の箱に入っています。購入するときはHDMIケーブルも忘れずに。PS3などを持っている人はそのケーブルを代用できると思います。我が家にはPS3などないのでHDMIケーブルも同時に購入。 |
![]() | 早速開封してみるとやっぱり小さい!小ささに感動すら覚えます。
僕のタバコの箱と比べると小ささがよくわかります。 |
![]() | 側面がこんな感じになっていて電源やらHDMIケーブルはここにつなぎます。
小さいので場所も取らないので置き場所にな困らないですね。 |
![]() | 電源、HDMIをつなげるとこんな画面が表示されます。 最初の言語設定ですね。もちろん日本語を選択。 |
![]() | 日本語を選択するとこんな画面に。後は設定でiTunesStoreのアカウントを登録するだけです。
簡単すぎる。機械に強くない人でもすぐに使えるようにできると思います。 今回はとりあえず僕のMacBookとホームシェアリングを設定、YouTubeのアカウントを設定、Flickrのアカウントを設定してみましたが、とても良い感じです。 |
![]() | MacBookの音楽や動画をテレビで流せる、YouTubeでお気に入りの動画をテレビで見れる(HD動画なら劣化無し)、Flickrに一般公開している写真をテレビで見れる。
写真は僕のMacBookに入っているiTunesStoreで購入したUnderworldアルバム「Barking」に収録されている「Bird 1」のPVです。 |
想像していたよりも大きな感動でした。設定が「言語環境」と「iTunesStoreアカウント」だけで使えるようになるというお手軽さもすごいです。iTunesStoreから気軽に映画をレンタル/購入ができるというメリットも大きいですが、僕にはYouTubeやFlickr、自分のMac/PCとのホームシェアリングによるメリットが大きいように感じます。
無線LAN環境があれば手持ちのiPhoneやiPod touchがリモコン代わりに使えるしとても便利です。
AppleTVを購入した後に発見した記事なのですが、確かに他の機器(PS3やXbox360など)でも同じようなサービスは使えます。テレビそのものに同等の映画レンタル/購入サービスが付いている製品もあるので一概にAppleTVが優れているとは言い切れませんが、機体の小ささやiTunesとのシームレスな連携を考えるとAppleTVは良い製品だと思います。
ちなみにAppleTVとHDMIケーブルを買っても1万円くらいです。僕はオススメです。
製品名 | サイズ/重量 | システム条件 | 価格 |
Apple TV | 高さ:23 mm幅:98 mm奥行き:98 mm重量:272 g | Wi-Fi(802.11 a/b/g/n)ワイヤレスネットワーク (ワイヤレスビデオストリーミングには802.11a/g/nのいずれかが必要) または10/100BASE-T Ethernetネットワーク 映画レンタル用iTunes Storeアカウント MacまたはWindowsパソコンでのメディアストリーミング iTunes 10.0.1以降、ホームシェアリング用のiTunes Storeアカウント | ¥8,800 |